忙しくて、自分にしては全然寝不足が続いているのに、気が張ってるのか眠れません。
ということで、今日は仕事の合間に引き取ってきたNEX-7とパナ20mmネタ。
昼間引き取ったNEX-7、使いたくてウズウズして、近所にあるお客さんの会社まで納品に徒歩で行くのを口実に、
久しぶりにゾナーを付けてスナップ。




やっぱり久々に使うと良いカメラですな~。
ただ、E-PM2を使いすぎて、NEX-7とゾナーの組み合わせが自分に何かものすごい本気感を与えてくるのにびっくりした。
修理前はこんな気分になったことなかったのに。
それにしてもかなりいろんなカスタムができるカメラやのに、全部初期化されて帰って来たので未だに元に戻せてません。
で、納品をしたついでに仲良しのクライアントW君にパナ20mmを借りて、帰りはE-PM2でスナップ。
そっちは次のエントリーで。
ということで、今日は仕事の合間に引き取ってきたNEX-7とパナ20mmネタ。
昼間引き取ったNEX-7、使いたくてウズウズして、近所にあるお客さんの会社まで納品に徒歩で行くのを口実に、
久しぶりにゾナーを付けてスナップ。




やっぱり久々に使うと良いカメラですな~。
ただ、E-PM2を使いすぎて、NEX-7とゾナーの組み合わせが自分に何かものすごい本気感を与えてくるのにびっくりした。
修理前はこんな気分になったことなかったのに。
それにしてもかなりいろんなカスタムができるカメラやのに、全部初期化されて帰って来たので未だに元に戻せてません。
で、納品をしたついでに仲良しのクライアントW君にパナ20mmを借りて、帰りはE-PM2でスナップ。
そっちは次のエントリーで。
▲
by iidacamera
| 2013-06-11 02:22
| 機材
|
Comments(4)

5月の間は観光シーズンが続くようで、9時半を過ぎると学生とか外国の方とか、どこから来たの?っていうくらい、
ものすごい人混みになってしまって、熱気倍増で歩いてるのがしんどくなった。

奈良までの道々、飲み物を買い忘れて自転車のボトルケージに差さってなかったので、アクエリアスを購入したら、
10分くらいで飲み干してしまった。

昼間は特に急ぎの仕事はないので、夜に備えておとなしくしとこう。
追記
前々回エントリーのビアンキの自転車ですが、モタモタしてる間に在庫切れになってしまいました~。
▲
by iidacamera
| 2013-05-22 16:00
| 日々
|
Comments(2)

今日は夜中に仕事なので運動する時間を早めようと思って、朝8時半自宅を出て、チャリで奈良公園へ。

もうクソ暑くて、日焼けがヒリヒリするくらい。
明日からは朝7時から8時くらいで、運動を完結してしまおうと思う。
これは昼間走るのは無理だ~。

ソニーはゾナー24mm、E50mm、E35mm、E20mmはとても好きなレンズになった。
ツァイスの新しいラインはめっちゃ良さそうやけど、焦点距離があまりにも手持ちのレンズと近すぎるし、
12mmはコシナがあるのでX-E1で使うし、Eマウントやと10-18mmの方が欲しいし、クラクラするくらい魅力的やけど、
いつかよっぽど、経済的に余力ありまくりのときにしようかと思います。
▲
by iidacamera
| 2013-05-22 11:44
| 日々
|
Comments(4)
撮影から帰って、画像処理をする前に20分くらいブラブラした。

日が長くなったこの時期の、晴れた日の日没直後の光がいちばん好き。




明日からまた涼しくなるそう。
ここ3日間くらいとにかく暑くて、朝自転車で10キロちょい走っただけで汗だくになるくらいやった。
夏本番はもうちょっとだけ待ってほしいもんです。


日が長くなったこの時期の、晴れた日の日没直後の光がいちばん好き。




明日からまた涼しくなるそう。
ここ3日間くらいとにかく暑くて、朝自転車で10キロちょい走っただけで汗だくになるくらいやった。
夏本番はもうちょっとだけ待ってほしいもんです。

▲
by iidacamera
| 2013-05-15 19:44
| 日々
|
Comments(4)
バタバタしてるとなかなかキッチリ膝が治らくて、もうどうしたらいいもんか分からんかった。
嫁の自転車がブレーキの握り具合を調整してもらって、シートポストをカットしてもらって生まれ変わったので、
昨日は自転車を引き取った後、奈良県の大和川沿いのサイクルロードまでボチボチ走ってみた。


あれだけ自転車が怖くなってた嫁さんが調子に乗って、
「そのオーバーグラスをサングラス代わりに貸して」と言って、ご機嫌でサイクリングをしてた。
2枚目の写真は怒られるかな~。
スタートが14時頃やったので、まだまだ行ける気がしながら途中であきらめたけど、嫁がとても良い道を知ってたので、
近鉄田原本線の箸尾駅近く、第二浄化センターあたりまで片道20キロ程度、ブラブラしてきた。

サドルカバーは使うと座りにくくて、案外疲れるので、ここ1週間ほどサドル位置の微調整を繰り返して、昨日は、
以前から少し遠く感じてたハンドルの角度を少しだけ上にすると、体が驚くほど疲れなくなりました。
ケツパッド入りタイツすら不要・・・・・。
ちょっと衝撃的。
2年以上見つからんかったポジションが、1週間で見つかってしまった・・・・・・。
ケツパッドとサドルカバーは勉強代か・・・・・・・。

往復40キロ足らず。
天気が良くて、ちょっと暑いくらいが心地よくて、軽い段でラクに漕いでると膝の調子が良くなってきた。
今日は怪我して以来いちばん調子が良さそう。
個人的には自転車って、本格的にガンガン乗るっていうイメージは全然ない乗り物やけど、サイクリング中にすれ違った人たち、
サイクルロードをすっ飛ばしてる方から、遅いウチの夫婦よりさらに遅い方までいろいろ。
思い思いに楽しめて良い乗り物ですな~。
自分はゆるゆる景色を見ながら走るのが大好きです。
嫁の自転車がブレーキの握り具合を調整してもらって、シートポストをカットしてもらって生まれ変わったので、
昨日は自転車を引き取った後、奈良県の大和川沿いのサイクルロードまでボチボチ走ってみた。


あれだけ自転車が怖くなってた嫁さんが調子に乗って、
「そのオーバーグラスをサングラス代わりに貸して」と言って、ご機嫌でサイクリングをしてた。
2枚目の写真は怒られるかな~。
スタートが14時頃やったので、まだまだ行ける気がしながら途中であきらめたけど、嫁がとても良い道を知ってたので、
近鉄田原本線の箸尾駅近く、第二浄化センターあたりまで片道20キロ程度、ブラブラしてきた。

サドルカバーは使うと座りにくくて、案外疲れるので、ここ1週間ほどサドル位置の微調整を繰り返して、昨日は、
以前から少し遠く感じてたハンドルの角度を少しだけ上にすると、体が驚くほど疲れなくなりました。
ケツパッド入りタイツすら不要・・・・・。
ちょっと衝撃的。
2年以上見つからんかったポジションが、1週間で見つかってしまった・・・・・・。
ケツパッドとサドルカバーは勉強代か・・・・・・・。

往復40キロ足らず。
天気が良くて、ちょっと暑いくらいが心地よくて、軽い段でラクに漕いでると膝の調子が良くなってきた。
今日は怪我して以来いちばん調子が良さそう。
個人的には自転車って、本格的にガンガン乗るっていうイメージは全然ない乗り物やけど、サイクリング中にすれ違った人たち、
サイクルロードをすっ飛ばしてる方から、遅いウチの夫婦よりさらに遅い方までいろいろ。
思い思いに楽しめて良い乗り物ですな~。
自分はゆるゆる景色を見ながら走るのが大好きです。
▲
by iidacamera
| 2013-05-13 09:38
|
Comments(4)
オリンパスからブラックモデルのレンズが発売されるらしい。
75mmみたいな高いレンズまで。
多分自分がユーザーで先にシルバーを買ってしまってたら暴れるなぁ。
ペンタックスとかオリンパスとか、こういうことやりがち。
最初から言っとけって話やと思う。
さすがによっぽどコレクション好きじゃないと17mmと75mmは白も黒も揃える、って訳にいかんやろ。

で、それとはまったく関係ない話。
ケガをして、10日ほど仕事の時間以外は食っちゃ寝、食っちゃ寝、を繰り返した結果、今日体重計に乗ったら、
2キロ増えてた。
自転車に乗る、野菜をたくさん食べる、って決めた直後に太っただけに、かなりショック。
道理で最近体がブヨブヨしたな~って思った~。
野菜はここ2週間で尋常じゃないくらいの量を食べるようになったけど、それ以外もまぁまぁしっかり食べてる。
原因がはっきりしすぎ。
さっき仕事の撮影の後実家に寄ったら、母親に、
「あんた歯茎腫れてるんとちゃうか、ほっぺたの下の方膨らんでるで」
って言われた。
いやだから太ったって言ってるやん。
ということで、野菜、運動って呪文のようにつぶやいてます。
75mmみたいな高いレンズまで。
多分自分がユーザーで先にシルバーを買ってしまってたら暴れるなぁ。
ペンタックスとかオリンパスとか、こういうことやりがち。
最初から言っとけって話やと思う。
さすがによっぽどコレクション好きじゃないと17mmと75mmは白も黒も揃える、って訳にいかんやろ。

で、それとはまったく関係ない話。
ケガをして、10日ほど仕事の時間以外は食っちゃ寝、食っちゃ寝、を繰り返した結果、今日体重計に乗ったら、
2キロ増えてた。
自転車に乗る、野菜をたくさん食べる、って決めた直後に太っただけに、かなりショック。
道理で最近体がブヨブヨしたな~って思った~。
野菜はここ2週間で尋常じゃないくらいの量を食べるようになったけど、それ以外もまぁまぁしっかり食べてる。
原因がはっきりしすぎ。
さっき仕事の撮影の後実家に寄ったら、母親に、
「あんた歯茎腫れてるんとちゃうか、ほっぺたの下の方膨らんでるで」
って言われた。
いやだから太ったって言ってるやん。
ということで、野菜、運動って呪文のようにつぶやいてます。
▲
by iidacamera
| 2013-05-10 19:06
| 日々
|
Comments(10)
標準ズームを買った。
ヤフオクで中古。めっちゃ安かった。
先日コメント欄でHiroさんにSELP1650はダメですか~って聞かれたときに、「あれ程度の画質ではね~、ハッハッハッー」って、
とても偉そうな返事をした。
でも、よく考えると高性能標準ズームってでっかくなるやろうし、高くなるやろうし、NEXやのに気楽に扱えんものを持ち歩くか、
っていう、根本的なところに気づいてしまった。
イマイチ使う気がおきないキットズーム(18-55)と大差ない写りかもしれんけど、小さいカバンに放り込めるサイズが良いなぁって思って、
とりあえず使ってみることに。

おもしろいのは、撮った直後に思いっきりレンズを補正するのが目視できること。
確認画像は切ってるけど、周辺光量と歪曲補正をする瞬間、画像が一変する。
JPGだけで確認するとけっこう良いレンズを使ってるみたいに見えてしまう。
でもせっかくなので、コントラストとシャープネス以外は素の状態に近い画像をRAWから起こしてみた。
ちなみにLRでもプロファイルが入ってるので簡単にRAWから補正できます。




仕事の撮影の後、15分くらい歩いただけやしまだはっきりしたことは分からんけど、案外気に入ってしまったかも。
自分の場合ホンマに画質とか解像云々より、フィーリングの問題みたい。
手動ズームみたいに動かせるのでストレスが全然ない。
ズームリングは本体側のボタンを右手親指でMFに切り替えるととのままピントリングになる。
こういうレンズは初めてで新鮮やけど、操作がめっちゃ直観的でびっくりした。
広角端のボロい画質はそのまま活かしたい。
自転車に乗るときに小さいメッセンジャーバッグに放り込んでおけるくらいコンパクトなのも気に入った。
あとは10-18とこれぐらいの写りで良いので安い望遠レンズが欲しいかな~。

自分の将来を考えてみると、憧れのライカに手が届く日は相当遠くなりそうやけど、撮影の作法に全然縛りのないNEXは、
案外自分にシックリきてるみたい。
これから出張と自転車と普段使いと、いろいろと出番のありそうなレンズです。
ピントの薄いふんわりした、「なんか雰囲気あるっぽい写真」は、単焦点に任せとけばいいや。
追記:よくよく考えるとだいぶ前に望遠ズームは発売されてました。うっかり。
ヤフオクで中古。めっちゃ安かった。
先日コメント欄でHiroさんにSELP1650はダメですか~って聞かれたときに、「あれ程度の画質ではね~、ハッハッハッー」って、
とても偉そうな返事をした。
でも、よく考えると高性能標準ズームってでっかくなるやろうし、高くなるやろうし、NEXやのに気楽に扱えんものを持ち歩くか、
っていう、根本的なところに気づいてしまった。
イマイチ使う気がおきないキットズーム(18-55)と大差ない写りかもしれんけど、小さいカバンに放り込めるサイズが良いなぁって思って、
とりあえず使ってみることに。

おもしろいのは、撮った直後に思いっきりレンズを補正するのが目視できること。
確認画像は切ってるけど、周辺光量と歪曲補正をする瞬間、画像が一変する。
JPGだけで確認するとけっこう良いレンズを使ってるみたいに見えてしまう。
でもせっかくなので、コントラストとシャープネス以外は素の状態に近い画像をRAWから起こしてみた。
ちなみにLRでもプロファイルが入ってるので簡単にRAWから補正できます。




仕事の撮影の後、15分くらい歩いただけやしまだはっきりしたことは分からんけど、案外気に入ってしまったかも。
自分の場合ホンマに画質とか解像云々より、フィーリングの問題みたい。
手動ズームみたいに動かせるのでストレスが全然ない。
ズームリングは本体側のボタンを右手親指でMFに切り替えるととのままピントリングになる。
こういうレンズは初めてで新鮮やけど、操作がめっちゃ直観的でびっくりした。
広角端のボロい画質はそのまま活かしたい。
自転車に乗るときに小さいメッセンジャーバッグに放り込んでおけるくらいコンパクトなのも気に入った。
あとは10-18とこれぐらいの写りで良いので安い望遠レンズが欲しいかな~。

自分の将来を考えてみると、憧れのライカに手が届く日は相当遠くなりそうやけど、撮影の作法に全然縛りのないNEXは、
案外自分にシックリきてるみたい。
これから出張と自転車と普段使いと、いろいろと出番のありそうなレンズです。
ピントの薄いふんわりした、「なんか雰囲気あるっぽい写真」は、単焦点に任せとけばいいや。
追記:よくよく考えるとだいぶ前に望遠ズームは発売されてました。うっかり。
▲
by iidacamera
| 2013-05-09 19:16
| 機材
|
Comments(4)
嫁さんに今日のブログタイトルを決めていただきました。
なんとなく「外への憧れ」って言葉的に歯切れが悪い気もするけど、彼女が言ったままです。
毎日、乗れもせんのに自転車のサドル位置を調整したり、サイドスタンドを取り付けてキャッキャ言ってたり、
アマゾンでオーバーグラスを自転車用に注文したり、ボロボロのスニーカーの代わりに新しいのを買ったり、
ちょっとの買い物にソニーのカメラにレンズを4本入れたバッグを持って行ったりしてるところをずっと見ていた嫁が、
昨日の朝外を眺めて、「うわ~いい天気~」って言った自分に、「憧れが強すぎる」ってひと言。
それでも昨日は仕事も済ませてしまってたので、他にやることもなく、ゴールデンウィーク最終日をやっと休めた嫁と、
嫁の自転車のハンドル周りを相談しに、車に自転車を積んで嫁の知り合いの自転車屋さんへ。
フラットに変更するかとか、ブレーキを握りやすいものと換えるかとか、アシストブレーキにするかとか、嫁さん悩み中。

ちょっとでも撮りたかったのでカメラを持って行ったけど、昨日は上のカット含めて3カットしか撮れんかった。
左足をかばって歩くので、右足がすごい疲れる。
まぁ世の中にはもっと大変な我慢を強いられてる人が山ほど居られるわけなんで、自分みたいな軽傷で済んだ奴が、
何を不満ばっかり言ってるんやってことです。
が、人間、置かれた環境にブーブー言うもんです。
って自分を正当化してみたり。
今日からはどのみち仕事で撮影がダーッと始まるので、週末くらいから軽く運動もやろうかと思案中。
ただ、嫁さんが心配して、足が治るまではコレで室内で楽しみなさいって言われたものが、

播磨灘物語。
司馬遼太郎の中ではだいぶマニアックだそうです。
自分は司馬遼太郎のファンではないので知らんかった。
播州が嫁さんの地元で、嫁は黒田官兵衛ファン。
今最終巻の途中。
で、小説とか読んでるととても文学な気分なので、なんか知的レベルが上がった気がしてブログでも堂々と発表できる。
人に読んでいただくのがブログなので、とても自意識も満足させられる。
ただ、もうひとつお楽しみがあって、

う~ん、バカっぽい。
あまりにも退屈なので、2000円台半ばまで下がったのを見て買ってしまいました。
自営業者でしかも広告関係のカメラマンっていう、なんだか一見とても華やかっぽい職業に思える人のブログに、
こんなネタを載せていいのか。
いや、そもそも自分で自分の職業を、「華やかっぽい職業」って言ってしまっていいのか。
まあこういうネタも自分のキャラクターを分かってもらうにはいいかなぁとか、わりとプラス思考です。
ウチは今のところ子供がいないこともあって、けっこうゲームが気楽にやれてしまうからなぁ。
ということで、体が異常なくらい疲労してなくて眠れない夜を過ごしておりますが、夜な夜な経絡秘孔をついて遊んでおります。
なんとなく「外への憧れ」って言葉的に歯切れが悪い気もするけど、彼女が言ったままです。
毎日、乗れもせんのに自転車のサドル位置を調整したり、サイドスタンドを取り付けてキャッキャ言ってたり、
アマゾンでオーバーグラスを自転車用に注文したり、ボロボロのスニーカーの代わりに新しいのを買ったり、
ちょっとの買い物にソニーのカメラにレンズを4本入れたバッグを持って行ったりしてるところをずっと見ていた嫁が、
昨日の朝外を眺めて、「うわ~いい天気~」って言った自分に、「憧れが強すぎる」ってひと言。
それでも昨日は仕事も済ませてしまってたので、他にやることもなく、ゴールデンウィーク最終日をやっと休めた嫁と、
嫁の自転車のハンドル周りを相談しに、車に自転車を積んで嫁の知り合いの自転車屋さんへ。
フラットに変更するかとか、ブレーキを握りやすいものと換えるかとか、アシストブレーキにするかとか、嫁さん悩み中。

ちょっとでも撮りたかったのでカメラを持って行ったけど、昨日は上のカット含めて3カットしか撮れんかった。
左足をかばって歩くので、右足がすごい疲れる。
まぁ世の中にはもっと大変な我慢を強いられてる人が山ほど居られるわけなんで、自分みたいな軽傷で済んだ奴が、
何を不満ばっかり言ってるんやってことです。
が、人間、置かれた環境にブーブー言うもんです。
って自分を正当化してみたり。
今日からはどのみち仕事で撮影がダーッと始まるので、週末くらいから軽く運動もやろうかと思案中。
ただ、嫁さんが心配して、足が治るまではコレで室内で楽しみなさいって言われたものが、

播磨灘物語。
司馬遼太郎の中ではだいぶマニアックだそうです。
自分は司馬遼太郎のファンではないので知らんかった。
播州が嫁さんの地元で、嫁は黒田官兵衛ファン。
今最終巻の途中。
で、小説とか読んでるととても文学な気分なので、なんか知的レベルが上がった気がしてブログでも堂々と発表できる。
人に読んでいただくのがブログなので、とても自意識も満足させられる。
ただ、もうひとつお楽しみがあって、

う~ん、バカっぽい。
あまりにも退屈なので、2000円台半ばまで下がったのを見て買ってしまいました。
自営業者でしかも広告関係のカメラマンっていう、なんだか一見とても華やかっぽい職業に思える人のブログに、
こんなネタを載せていいのか。
いや、そもそも自分で自分の職業を、「華やかっぽい職業」って言ってしまっていいのか。
まあこういうネタも自分のキャラクターを分かってもらうにはいいかなぁとか、わりとプラス思考です。
ウチは今のところ子供がいないこともあって、けっこうゲームが気楽にやれてしまうからなぁ。
ということで、体が異常なくらい疲労してなくて眠れない夜を過ごしておりますが、夜な夜な経絡秘孔をついて遊んでおります。
▲
by iidacamera
| 2013-05-07 10:15
| 日々
|
Comments(0)
あまりにもバカバカしいタイトルですが、スタンドを付けました。

取り付けがえらい簡単でビックリした。
まぁ、デザインがどうこういうとそりゃあ付いてない方が良いけど、サイドスタンドを付けて、わりとキッチリ安定して立ってくれると、
これは買い物とかでも使うようになるかなぁって思う。
そもそもちゃんと何十キロも走り続けるようなことはせえへんし、ボチボチ休憩したり、寺社仏閣に立ち寄ってしばらくブラブラしたり、
そういう乗り方をすることが多いので、そもそも必要やったはずやけど、頑なに2年半付けてなかった。
で、付けたらなんか気分もスッキリ。
これでタイヤ周りを触る回数も減るので、乗るたびにいちいち手を汚さんで済むし。
軟弱なチャリ乗りで良いんです。
ただ、やっぱりデザインがなぁ。

「バイクガイ」って・・・・・・・・・。
まぁ、こんなとこマジマジと見る人おらんやろうという希望的観測とともに、これで落ち着けておこうと思います。

取り付けがえらい簡単でビックリした。
まぁ、デザインがどうこういうとそりゃあ付いてない方が良いけど、サイドスタンドを付けて、わりとキッチリ安定して立ってくれると、
これは買い物とかでも使うようになるかなぁって思う。
そもそもちゃんと何十キロも走り続けるようなことはせえへんし、ボチボチ休憩したり、寺社仏閣に立ち寄ってしばらくブラブラしたり、
そういう乗り方をすることが多いので、そもそも必要やったはずやけど、頑なに2年半付けてなかった。
で、付けたらなんか気分もスッキリ。
これでタイヤ周りを触る回数も減るので、乗るたびにいちいち手を汚さんで済むし。
軟弱なチャリ乗りで良いんです。
ただ、やっぱりデザインがなぁ。

「バイクガイ」って・・・・・・・・・。
まぁ、こんなとこマジマジと見る人おらんやろうという希望的観測とともに、これで落ち着けておこうと思います。
▲
by iidacamera
| 2013-05-06 20:50
|
Comments(2)
昨日の晩あたりから、めきめきと足が回復に向かってるのが感じられて、まだまだ本調子ではないのに歩きたくてウズウズ。
今日は夕方我慢できんくて、「リハビリ~」とか言って恐る恐る出かけてみた。

ほんまに、めちゃくちゃ近所だけに限定して、10分ほど歩いてみる。


やっぱり膝が重た~くなって、すぐに中止した。
明日もちょこっと出かけてみよう。
で、あんまりスッキリはせんかったので、家に帰って恒例の、カメラでカメラを撮る。

ズームが水没したし、そもそもフジのAFは諦めたので、また出番が増えてるNEX-7。
単焦点ではソニー純正にもお気に入りがだいぶ増えてきた。
あとは、これだけ気楽なカメラやから、絞り開放値がズーム域で変動しても良いから、写りが良い標準ズームを待ってます。
カメラメーカーとしてはニコンとかオリンパスとかペンタックスとかリコーが好きなわりに、なんだかんだ、仕事でキヤノン、
プライベートではソニーと、意に反してユーザー数の多いメーカーに落ち着きつつある。
つまらん、とか思いつつ、しょうがないのかなぁとも思う。
パナソニックG6とかも良いなぁって思ってしまうし。
案外こんなもんかもしれません。
今日は夕方我慢できんくて、「リハビリ~」とか言って恐る恐る出かけてみた。

ほんまに、めちゃくちゃ近所だけに限定して、10分ほど歩いてみる。


やっぱり膝が重た~くなって、すぐに中止した。
明日もちょこっと出かけてみよう。
で、あんまりスッキリはせんかったので、家に帰って恒例の、カメラでカメラを撮る。

ズームが水没したし、そもそもフジのAFは諦めたので、また出番が増えてるNEX-7。
単焦点ではソニー純正にもお気に入りがだいぶ増えてきた。
あとは、これだけ気楽なカメラやから、絞り開放値がズーム域で変動しても良いから、写りが良い標準ズームを待ってます。
カメラメーカーとしてはニコンとかオリンパスとかペンタックスとかリコーが好きなわりに、なんだかんだ、仕事でキヤノン、
プライベートではソニーと、意に反してユーザー数の多いメーカーに落ち着きつつある。
つまらん、とか思いつつ、しょうがないのかなぁとも思う。
パナソニックG6とかも良いなぁって思ってしまうし。
案外こんなもんかもしれません。
▲
by iidacamera
| 2013-05-06 00:27
| 日々
|
Comments(6)