



郊外でスナップを撮り歩くっていうのは、ある意味都会よりも緊張する。
人目に付きやすいので、割とすぐに声を掛けられるから。
撮影日数3日間に対して、すでに3人に「何してますのん」って質問された。
すごい頻度やと思う。
今のところは好意的な人ばっかりで、撮ってる内容を説明して撮影したものを見せると、
いろいろと撮影に使えそうな場所を教えて下さる方までおられたり。
ただ、嫌がられる方も確実におられると思うので、その時にお詫びをする心構えだけは常にしております。
撮影を止めようと思うかどうかは分からんけど。
▲
by iidacamera
| 2017-10-31 00:00
| ベッドタウン
|
Comments(0)




体力が余ってるのか、寝付けない娘に夜中まで何回も起こされてるうちに、自分が寝付けなくなってしまった。
娘は逆に23:30頃、ようやく熟睡。
子どもに付き合うのって体力要ります。
まあ子どもといっしょに寝るようになって、自分自身の就寝時間はちょっと早すぎやと思うけど。
ということで深夜ブログ。
明日、というか今日は画像処理と納品をしてから東京移動、って考えてたけど、娘のおかげで深夜に仕事をしたので、
午前中ちょっと仮眠をとってから移動に向かえるんじゃないかと思っとります。
ちなみに現在出張祭りの最中で、土曜日鈴鹿から帰ってきて、月曜日は上野、木曜は倉敷、来週は静岡。
全部竣工写真。
ホントありがたい話です。
▲
by iidacamera
| 2017-10-30 01:26
| ベッドタウン
|
Comments(0)

台風が過ぎた。
朝はまだ警報が解除されてなかったので、娘は自宅待機。
ばあちゃんとじいちゃんにお守りを代わってもらいながら、自分は合間合間にデスクワーク。




最近プライベートはミラーレスばっかりで、正直子どもを撮る時なんか、動作が鬱陶しい時も多かったので、
今日は5D4でサクサク撮ろうかと思ってシグマ35mmとセットで久しぶりに私用で持ち出したけど、
PCとか娘の着替えやらなんやかんや入ったリュックが重くて、可搬性って大事やなぁってげんなりしました。
得られる画の納得感はすごいんやけど、やっぱり他に考えないといけないことが多いときの大きいカメラは、
正直邪魔です。
そういや親父がD750の24-120キットを、人生最後って言いながら頑張って購入してた。
やっぱりD7000と18−55は今更売っても二束三文やし、そもそも今でも十分使えるカメラやし、
D750が大きくて嫌になることもあるやろうから残しといた方がいいよ、って強く勧めたら、
どうやら手元に残すことにしたみたいやけど、あれは正解やと思う。
自分が仕事の時にカメラの重量をそれほど気にしてないのは、写真を撮ること以外考えなくていいからやろうって、
最近気づきました。
▲
by iidacamera
| 2017-10-23 15:27
| 足跡
|
Comments(4)


おもちゃの弓矢をじいちゃんに買ってもらった(二度目)。
一度目は自分の姉に買ってもらって、気に入って遊びまくってすぐ壊した。
びっくりするくらい上達してる。

正座の仕方をとうちゃんにレクチャー。

プリキュアになり切ってます。

プリキュアごっこって言ってたけど、何をしてるんでしょうね、このじいちゃんと孫。

足下気をつけて、って声をかけた。

落ちました。
3歳ってすごいと思います。
ここ3ヶ月ほどでもえらい変わりよう。
▲
by iidacamera
| 2017-10-19 16:25
| 足跡
|
Comments(0)




ノスタルジックなものでもないし、それほど絵になるわけでもないけど、自分にとっては思い入れのある光景。
カラーの方がいいかなぁとか、相変わらず迷ってます。
▲
by iidacamera
| 2017-10-19 00:00
| ベッドタウン
|
Comments(0)

雨続きで気分が萎えてます。
雨だけならいいんですが、昨日はロケが雨で、雨天決行のため機材がビショビショ。
一応レインカバーやらバッグ本体用のカッパが役に立ったので本体は無傷やけど、カメラのストラップやら、
リュック型カメラバッグのカッパを被ってなかった部分はしっかり濡れた。
更に、今日はロケが雨で中止。
9月に比べて今月は仕事が少ないので、結構痛い。
娘は通園時、傘・カッパ・長靴が当たり前になってしまった。
梅雨みたいですね。

先週末、娘に春まで大きかったバズの長袖を着せてみると、ピチピチになっててビックリした。
通園時にこういう写真を撮ってるあたり、自分もかなりキテレツな親やと思う。

運動会にも初参加。
今年はかけっこしただけ。
本格的に何かやるのは来年からみたい。
かけっこ前にものすごく緊張した顔をしてたのが印象的でした。


運動会の後、じいちゃんと散歩。
この日の午前中までは雨が降らずに済んだけど、午後からは雨。
雨で滅入ってる最後の理由。
今週末家族でお泊りの旅行に行く予定です。
友達とバーベキュー。
普通に飲み会になりそうな予感です。
※タグに入りきらなかったので記載してませんが、1枚目・2枚目はXF35mmF2WRです。
興味がある方に、一応正しい情報をと思いました。
▲
by iidacamera
| 2017-10-18 00:00
| 足跡
|
Comments(0)

最近はweb経由でのデータ納品が当たりまえになってしまってて、特に事故もなくこの10年ほど過ごしてた。
さっきお客さんから電話があって、先月納品したデータがウイルスに感染してて、危うく大事になるとこやった、
っていう心底ビビる内容やった。
お客さんに爆弾を送りつけてるようなもので、次も同じようなことがあるとお取引自体危ないから、
対処を考えようって言われてる。
月曜日にお会いするので、その日にじっくり話してみて、どの撮影日のどのフォルダやったのか、
きっちり確認して原因を切り分けておかないと怖い。
webサイトの問題か、自分のPCの問題か。
よく分からんけど、お客さんのPC環境も考えられるし。
今から仕事に出るので、今日は確認は無理やけど、自宅のPCで処理したものならPC自体も疑うべきなのかもしれんし、
MacBook Proで処理したものなら、あんまり聞いたことないけど、Macが原因とも考えられる。
今更ながらこういうこともっと勉強しとくべきやった、って後悔。
とりあえず時間作って、ウイルス対応ソフトを作ってる会社に問い合わせてみるか。
自宅windowsはウイルスバスターやけど、そんなこと教えてくれるのか。
これから不安な日々です。
アップロードサイトは今までと違うサイトに変更する予定です。
とにかく、物理納品がまだ安全かもしれません。
自宅の他のPCで納品データを開いてみたり、いろいろと試してみる予定です。
▲
by iidacamera
| 2017-10-13 13:34
| お知らせ
|
Comments(2)

風呂場から必死な声で、とうちゃーん、って叫んでるので、何かと思って慌てて向かったら、
父ちゃんのように髪の毛をとんがらせたから写真を撮ってくれ、とのこと。
ちなみに築50年のUR賃貸の風呂場はかなり激しくカビが発生します。
昭和。
レトロ。

近所の美容師さんに教えてもらった、ローラー滑り台のある公園。
何回も一緒に滑っていた嫁さんは尻が痛そうでした。

初雪見だいふく。
父ちゃんが自分用にとワクワクしながら買ったら、めちゃくちゃうらやましそうにしてたので、
渋々あげると喜んで二口ほど食べて、後は食べずに保存。
娘は代わりに自分のバニラアイスを父ちゃんにくれました。
娘ネタではしょっちゅう書いてることやけど、日々成長、ですな。
いつの間にそんなことできるようになったんやろ、ってことが毎日のように起こってます。
▲
by iidacamera
| 2017-10-13 00:00
| 足跡
|
Comments(0)
日曜日、祭り好きな嫁さんが、祭りを見たい、っていうかなり漠然とした欲求と共に、
往馬大社(いこまたいしゃ)の火祭りが凄いらしい、っていう提案をしてきたので、実家の両親を誘って、
娘と5人で出かけてみた。






けっこう有名な祭りらしく、現場に着くと一眼レフに大砲を携えた方々が行事が行われる正面を陣取ってました。
ご高齢の方々もけっこう多くて、重たい機材を持って待ち構えられてる姿を見ると、ちょっと尊敬してしまう。
お気づきの方もおられるかもしれませんが、祭りの最中の写真がありません。
子連れの恐ろしさ。
自分たちが早く着いてしまったこともあったけど、それにしても、神社に到着して20分ほど歩き回ったら、
「もう帰りたい」を連発。
こども園に通ってる日はお昼寝の時間なので、確かに眠かったとは思うけど、最近は休みになると、
お昼寝は絶対しない子どもになってしまってるので、単につまらなかったよう。
露店でスーパーボールすくいかと思ってやったら、変なブヨブヨしたボールで、ちょっと強く触ると、
ボロボロ壊れてしまう、っていう困ったアイテムを手に入れてしまって、それだけはやたら気に入ってます。
個人的には生駒から王寺へ向かう近鉄電車に、奈良在住40年で初めて乗れてちょっと嬉しかった。
普段はそっち方面は車でしか行かないので。
まあ、子どもと行動するってことは、こんなもんなんでしょうね。
往馬大社(いこまたいしゃ)の火祭りが凄いらしい、っていう提案をしてきたので、実家の両親を誘って、
娘と5人で出かけてみた。






けっこう有名な祭りらしく、現場に着くと一眼レフに大砲を携えた方々が行事が行われる正面を陣取ってました。
ご高齢の方々もけっこう多くて、重たい機材を持って待ち構えられてる姿を見ると、ちょっと尊敬してしまう。
お気づきの方もおられるかもしれませんが、祭りの最中の写真がありません。
子連れの恐ろしさ。
自分たちが早く着いてしまったこともあったけど、それにしても、神社に到着して20分ほど歩き回ったら、
「もう帰りたい」を連発。
こども園に通ってる日はお昼寝の時間なので、確かに眠かったとは思うけど、最近は休みになると、
お昼寝は絶対しない子どもになってしまってるので、単につまらなかったよう。
露店でスーパーボールすくいかと思ってやったら、変なブヨブヨしたボールで、ちょっと強く触ると、
ボロボロ壊れてしまう、っていう困ったアイテムを手に入れてしまって、それだけはやたら気に入ってます。
個人的には生駒から王寺へ向かう近鉄電車に、奈良在住40年で初めて乗れてちょっと嬉しかった。
普段はそっち方面は車でしか行かないので。
まあ、子どもと行動するってことは、こんなもんなんでしょうね。
▲
by iidacamera
| 2017-10-12 01:31
| 日々
|
Comments(0)
▲
by iidacamera
| 2017-10-11 00:00
| ベッドタウン
|
Comments(0)