足跡#236








ソニーのFLというクリエイティブルックの一つのモードは、フィルムからカラープリントしたような、
少しノスタルジックなイメージに振っているようです。
その辺、現代レンズだとここまで極端にならないんですが、コーティング弱々安価レンズだと、
この通り、めっちゃ懐かしい雰囲気。
最近のソニーのファインダーは本当に見やすくて、ピーキングを当てにしてMFでスナップしてても、
結構当たりが多いんですが、やっぱり子どもの写真は外しまくり。
子ども、というか人間に、ピーキングでエッジを強調できる部分が少ないのが原因かと思います。
35mmくらいまでだと、結構ラフにMFしてもピントが合うんですが、50mmくらいからは難しいですね。
ただ、その辺の微妙に外してる感じがノスタルジーをさらに煽っている感じがします。
個人的にも、家族写真はこんなもんでいいんじゃないかと思ってます。
昔のネガなんか、拡大して見ないせいもありますが、めちゃくちゃピントが外れてても、
バンバンプリントしてましたね。
そういう経験値の脳への刷り込みが、余計にこういう描写に懐かしさを感じるのかなと思います。
カメラバッグは小さく、移動は軽快になり、しょっちゅうピントを外しても撮りまくり。
フルサイズでこういうことができるようになったことを、感謝しないとなぁと思います。
M型ライカ以外では一生できないかと思ってました。
by iidacamera
| 2023-10-30 17:00
| 足跡
|
Comments(2)

スイマセン こういうの好きです
スティーブン・ショアみたいな
こういう演出にほだされるのはどうかと思いつつも
1枚目でオッと思い、2枚目でグッともっていかれて・・・
やっぱり良いです(笑)
スティーブン・ショアみたいな
こういう演出にほだされるのはどうかと思いつつも
1枚目でオッと思い、2枚目でグッともっていかれて・・・
やっぱり良いです(笑)
0
> bonyalyさん
ありがとうございます。笑
ピント外した写真がいっぱいあるので、こういう組み方がいくらでもできてしまいます。
ただ、本人的には意図した外し方じゃなくて、ただただ追いつかずミスを連発しているだけなので、
作為的にならず楽しいです。
ここまで褪色した雰囲気出せるなら、普通に弄っていないスタンダードなモードでの、
安レンズも試してみようと思います。
ちなみに2枚目は、国語で「ちいちゃんのかげおくり」を習った娘が、かげおくり中です。
ありがとうございます。笑
ピント外した写真がいっぱいあるので、こういう組み方がいくらでもできてしまいます。
ただ、本人的には意図した外し方じゃなくて、ただただ追いつかずミスを連発しているだけなので、
作為的にならず楽しいです。
ここまで褪色した雰囲気出せるなら、普通に弄っていないスタンダードなモードでの、
安レンズも試してみようと思います。
ちなみに2枚目は、国語で「ちいちゃんのかげおくり」を習った娘が、かげおくり中です。