夏が来る

自分にとって最近夏をいちばん感じられるのは、兄家族が実家にやって来ること。
兄が海外に転勤になって以来、実家に帰省するのは2年ぶりで、さすがにてんやわんやになっております。
子どもたちが大きくなってるので、以前より普通に会話が成立するようになってて感動。
最後に会った一昨年の春7歳と3歳やった二人が、9歳と6歳になってるわけやから当たり前。
劇的にヒマになってしまった7月下旬は、みんなとたっぷり遊べそう。
世のお父さん方の話を聞くと、思いのほか写真の上手い下手とか機材にこだわっておられるようで驚くことが多いけど、
カメラとレンズがあれば写真は撮れるわけなので、ヘタでもなんでも子どもってとても良い被写体やと思うので、
とにかくいっぱい撮られることをオススメしております。
親にしか撮れない表情が山ほどあって、子どものいない自分にはとてもうらやましいです。

データはいつ飛んでしまうか分からないものなので、Lサイズでも良いので気に入ったやつはプリントしておきましょう。
って自分に言い聞かせてみる。
ここ1年くらいのプライベートデータを一気にプリントしておこうと決心しております。
by iidacamera
| 2013-07-17 13:10
| 日々
|
Comments(4)
コドモの写真...溜まるんですよねぇ。
適当にフォトブックにしちゃおうと思いつつセレクト作業が全く進んでいきません。
時間が経つと プラナー開放で背景が美しく溶け込む写真よりも
S90でテキトーに撮った 余計なモノがガチャガチャ写り込んだ写真のほうが
楽しかったりして 写真の完成度って...と思ってしまいます。
適当にフォトブックにしちゃおうと思いつつセレクト作業が全く進んでいきません。
時間が経つと プラナー開放で背景が美しく溶け込む写真よりも
S90でテキトーに撮った 余計なモノがガチャガチャ写り込んだ写真のほうが
楽しかったりして 写真の完成度って...と思ってしまいます。
Like
nenoさん
家族の記録って結局写りの良し悪しとかレンズの良し悪しってどっちでも良い話ですからね~。
そういうのはどっちかっていうと、自分の作品作りには大事にした方がいいのかもしれませんが、
それも写真の内容によりますし、けっきょくのところとりあえず撮っておくこと自体が大事なのかなぁって思います。
写真の完成度自体も主観で良い話ですし、余計なものが写り込んでること自体が記録としてとても大事なので、
僕も案外センサーの小さいカメラでバシバシ撮った写真の方が、後で見ると好みだったりします。
家族の記録って結局写りの良し悪しとかレンズの良し悪しってどっちでも良い話ですからね~。
そういうのはどっちかっていうと、自分の作品作りには大事にした方がいいのかもしれませんが、
それも写真の内容によりますし、けっきょくのところとりあえず撮っておくこと自体が大事なのかなぁって思います。
写真の完成度自体も主観で良い話ですし、余計なものが写り込んでること自体が記録としてとても大事なので、
僕も案外センサーの小さいカメラでバシバシ撮った写真の方が、後で見ると好みだったりします。

全くその通りですよね
自分の為の記録は普段の本当に何でもない
当たり前過ぎてカメラを向ける気にならないようなものこそ
しっかり撮っておくべきだなということをいつも思い知らされます
四半世紀ぐらい経たないと
人にはお見せできないですけど(笑)
自分の為の記録は普段の本当に何でもない
当たり前過ぎてカメラを向ける気にならないようなものこそ
しっかり撮っておくべきだなということをいつも思い知らされます
四半世紀ぐらい経たないと
人にはお見せできないですけど(笑)
bonyalyさん
四半世紀待たずに見せていただいても僕は十分楽しませていただけますよ。(笑)
でも時間の経過で写真に対しての思い入れって大きく変わるので、しばらく置いてから見返すのが、
記録写真ではいちばん楽しいです。
昨日姪っ子と3~5年くらい前の写真を見返してたんですが、現在の姪との差に二人でびっくりしてました。
あっという間に変わって行く子供の姿と、大して変わり映えしないけど少し太ってしまった自分の姿とか、
いろいろ考えてしまうことも多くて家族の写真はやっぱり面白いです。
四半世紀待たずに見せていただいても僕は十分楽しませていただけますよ。(笑)
でも時間の経過で写真に対しての思い入れって大きく変わるので、しばらく置いてから見返すのが、
記録写真ではいちばん楽しいです。
昨日姪っ子と3~5年くらい前の写真を見返してたんですが、現在の姪との差に二人でびっくりしてました。
あっという間に変わって行く子供の姿と、大して変わり映えしないけど少し太ってしまった自分の姿とか、
いろいろ考えてしまうことも多くて家族の写真はやっぱり面白いです。