ネガ1:1①





別にホンマにネガを詰めて出かけたわけじゃなくて、フィルムシミュレーションのPRO Neg.Stdをとことん軟調にしてみただけ。
普段コントラストが高くてアンダー側に切り詰めた写真ばっかり撮ってるので、昨日の写真をきっかけにちょっと練習。
春やから春っぽさを演出するためにハイキーで撮るっていうこともあるかもしれんけど、春って実際こんな感じに見える。
冬の澄んだ空気と濃い青空と低い位置から差し込む太陽って、コントラストがバリッと付けられてとても好き。
春はなんとなくもやっとぽわんとしてて、肉眼で見てても「シャキッとせんなぁ」ってがっくりくる。
ということでどうせなら、軟調なネガで春を満喫してみたけど、こんなことしてるとハッセルにポートラ詰めて歩きたくなる。
そんなことしたら中判用スキャナまで欲しくなるので、やりませんよ、絶対。
by iidacamera
| 2013-03-05 17:19
| 日々
|
Comments(2)

X-E1で検索してたどり着きました。
まさにこの記事のようなネガっぽい写真を取りたいのですが、設定はどのようにされていますでしょうか。
X-E1と兼用でリコーGRにポートラ入れて撮っていますが、なかなかネガのようなデジタル写真取れないので、びっくりしました。
まさにこの記事のようなネガっぽい写真を取りたいのですが、設定はどのようにされていますでしょうか。
X-E1と兼用でリコーGRにポートラ入れて撮っていますが、なかなかネガのようなデジタル写真取れないので、びっくりしました。
Like
通りすがりさん
コメントありがとうございます。
ザックリ言うとけっこう簡単なことしかしてません。
PRO Neg.Stdでカラー以外をすべて-2に設定してます。
デフォルトではシャープネスがキツイと感じてますので。
NRもデフォルトでは強すぎて、ピント面とボケのつながりが不自然だと思ってます。
あとは被写体と光線状態を見ながら適正~+1くらいの露出でほどよいところで撮る、
くらいでしょうか。
RAWで撮っておいて、LRみたいな現像ソフトで軟調に処理しても、
かなり近い印象のものが作れると思います。
お試しください。
GRにポートラも楽しそうな組み合わせですね。
コメントありがとうございます。
ザックリ言うとけっこう簡単なことしかしてません。
PRO Neg.Stdでカラー以外をすべて-2に設定してます。
デフォルトではシャープネスがキツイと感じてますので。
NRもデフォルトでは強すぎて、ピント面とボケのつながりが不自然だと思ってます。
あとは被写体と光線状態を見ながら適正~+1くらいの露出でほどよいところで撮る、
くらいでしょうか。
RAWで撮っておいて、LRみたいな現像ソフトで軟調に処理しても、
かなり近い印象のものが作れると思います。
お試しください。
GRにポートラも楽しそうな組み合わせですね。